↑
2011/12/16 (金) カテゴリー: タスク管理
TaskChuteの記事で勉強させてもらっている、はまさんのルーチン晒し企画に参加します!
285「私のルーチンタスクを晒してみます」 | 化学系メーカー研究職です
一時期流行ったEvernoteのノートブック晒しの次に来るのは、ルーチンタスク晒しでどうだ!?と考えました。 他の人のルーチンを見ると、「こんな工夫をしてあるのか!」とか「これはいい習慣だなぁ」と参 ...
タスクはTaskChuteで管理しています。

FB, twitterチェック
facebookとtwitterのTLをiPhoneでチェックします。少しでも早く目が覚めるよう、にんじんをぶらさげるような感じです。
RSSチェック、チェックのみ
ざっとチェック。読みたいものはRead It Laterへ。
朝レシピ
ひとことで書いてしまっていますが、中身は次のようになります。
これらは、bluewindというWindowsのフリーソフトであるコマンドラインランチャーを使って、「ohayo」と入力すると、それぞれのアプリが順番に起動するようにしています。例えば、ohayoと入力→体重のExcelファイルが開く→体重を入力してExcelを閉じる→自動的に早起き生活のサイトがWebブラウザで開く→入力…といった感じです。この辺りは、また改めて紹介したいと思います。ここに書き出すまで順番を忘れていたくらい、意識することなく流れ作業でこなしています。
水やり
観葉植物の水やりです。季節によって間隔を変えています。冬場の今は4日おきくらいがちょうどよいみたい。
洗顔・朝ご飯用意
顔を洗って、朝ご飯の用意をします。そのまま。
朝ご飯
を食べます。
出発準備
食器洗い、着替え、お化粧などの身支度です。着替えについては、ここに書いたことを始めてから特にスムーズにできるようになりました。
出社
家を出ます。会社に着いてデスクに座るまで、大体48分前後です。
これをベースに、天気がいい日は洗濯が入ったりします。この一連の流れで約1.5時間になるので、休日も含めて外出する時は1.5時間を目安に予定を立てます。時間がない時はSNSやwebのチェックを先送りしますし、逆に時間が余ったらRead It Laterの記事を読んだり、早めに家を出ます。日刊などのアウトプットは、今は夜に集中させています。
この企画に参加している方々のルーチンを見ることができて、知らないことも多くとても参考になりました(はまさんの「Reviewを1つ見る」のやり方や、jmatsuzakiさんのEvernoteのチェックボックスをクリアする方法など)。ルーチンの中身や組み方にその人の興味や考え方が表れているようで、単に読んでいるだけでもとてもおもしろいです。
あと意外だったのが、記事にすることで自分のルーチンも客観的に見ることができたこと。起床時間など、ずっとwebベースでやっているので何となく続けていましたが、iPhoneベースにしようか?など考えるきっかけをもらいました。
これが何かの参考になればうれしいです。おもしろい企画を考えてくださったはまさん、参加された方々に感謝!
タスクはTaskChuteで管理しています。

FB, twitterチェック
facebookとtwitterのTLをiPhoneでチェックします。少しでも早く目が覚めるよう、にんじんをぶらさげるような感じです。
RSSチェック、チェックのみ
ざっとチェック。読みたいものはRead It Laterへ。
朝レシピ
ひとことで書いてしまっていますが、中身は次のようになります。
- 体重をExcelに記録
- 早起き生活というサイトで起床時間を記録
- weathernewsで今日の天気を見る
- 地球の名言というサイトで更新された名言をチェック
- Evernoteで見直したいノートをチェック
- Yahoo!のTOEICデイリーミニテストを解く
- NHKラジオ英語5分間トレーニングをやる
これらは、bluewindというWindowsのフリーソフトであるコマンドラインランチャーを使って、「ohayo」と入力すると、それぞれのアプリが順番に起動するようにしています。例えば、ohayoと入力→体重のExcelファイルが開く→体重を入力してExcelを閉じる→自動的に早起き生活のサイトがWebブラウザで開く→入力…といった感じです。この辺りは、また改めて紹介したいと思います。ここに書き出すまで順番を忘れていたくらい、意識することなく流れ作業でこなしています。
水やり
観葉植物の水やりです。季節によって間隔を変えています。冬場の今は4日おきくらいがちょうどよいみたい。
洗顔・朝ご飯用意
顔を洗って、朝ご飯の用意をします。そのまま。
朝ご飯
を食べます。
出発準備
食器洗い、着替え、お化粧などの身支度です。着替えについては、ここに書いたことを始めてから特にスムーズにできるようになりました。
出社
家を出ます。会社に着いてデスクに座るまで、大体48分前後です。
これをベースに、天気がいい日は洗濯が入ったりします。この一連の流れで約1.5時間になるので、休日も含めて外出する時は1.5時間を目安に予定を立てます。時間がない時はSNSやwebのチェックを先送りしますし、逆に時間が余ったらRead It Laterの記事を読んだり、早めに家を出ます。日刊などのアウトプットは、今は夜に集中させています。
ひとこと
この企画に参加している方々のルーチンを見ることができて、知らないことも多くとても参考になりました(はまさんの「Reviewを1つ見る」のやり方や、jmatsuzakiさんのEvernoteのチェックボックスをクリアする方法など)。ルーチンの中身や組み方にその人の興味や考え方が表れているようで、単に読んでいるだけでもとてもおもしろいです。
あと意外だったのが、記事にすることで自分のルーチンも客観的に見ることができたこと。起床時間など、ずっとwebベースでやっているので何となく続けていましたが、iPhoneベースにしようか?など考えるきっかけをもらいました。
これが何かの参考になればうれしいです。おもしろい企画を考えてくださったはまさん、参加された方々に感謝!
(記事編集) http://toyu3.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
2011/12/16 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |
コメント:を投稿する 記事: 朝のルーチンを紹介します
お気軽にコメント:をどうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント:) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment