toyu_space_logo_s.pngWindows Tips、タスク管理、iPhoneの話題を扱っているブログです。 

[TaskChute] 私のTaskChute2のショートカットキー設定

   ↑  2012/04/24 (火)  カテゴリー: タスク管理
a0782_000692_m.jpg

日々の細かい作業計画と記録は、TaskChute2というExcelマクロを使っています。

タスク管理ツール・TaskChute2 (C)


今回、TaskChuteエバンジェリストのはまさん(@Surf_Fish)がショートカットキー紹介を企画されていたので、それにのって私の設定を紹介してみます。

[緩い企画]TaskChute2のショートカット設定を晒してみる | 化学系メーカー研究職です
今のところ私はこの4つのショートカット割り当てで不自由なくTaskChute2を使えていますが、他の人はどの機能を重視して使っているのか、どのようなショートカット配置にしているのか、に興味があります。


佐々木さん(@nokiba)が紹介されていたのが発端になるのかな?

シゴタノ! TC015:ショートカットを設定する
自分でショートカットを設定できるというのは大きな機能です。使い勝手が劇的に変わったと言ってもいいほどです。


私のショートカットキー設定


120424_02.png

赤枠の部分が、私なりの設定です。Ctrlキーのみで設定したいところですが、Excelの本来のショートカットキーと重なってしまうので、Ctrl + Shiftキーに落ち着きました。

最初は左小指と薬指が押し慣れていなくてつらかったのですが、使っているうちに慣れてきました。すべて左手の操作のみですんでいます。

設定のポイント


アルファベットは、TaskChuteのメニューに表示されるカッコの中とそろえています。ここはけーじさん(@keiji_kk)と同じで、もともと使っていたアルファベットの方が覚えやすいからです。再度新しく覚えるのがおっくうなのもあります(^^;)

[緩い企画]TaskChute2のショートカット設定を晒してみる « KK blogs : けーじぶろぐ
はまさんと明確に違うところは、私はTaskChute2のメニューを開いたときのショートカットと同じように文字キーを設定しているところです。


推測ですが、アルファベットはそれぞれコマンドの意味となんとなく対応しているので、覚えやすいです。

新規タスク追加(Ctrl + Shift + A)
→Add(加える)

タスク複製(Ctrl + Shift + D)
→Duplicate(複製する)

選択タスク削除(Ctrl + Shift + X)
→Ctrl + Xの切り取りと近い感じ??

検索入力(Ctrl + Shift + F)
→Find(探し出す)


見積シミュレーションだけはメニュー通りのMではなく、Eにしています。左手のみで操作できるようにするためです。Estimateということで。

見積シミュレーション(Ctrl + Shift + E)
→Estimate(見積もる)


あと、こだわりとして「先送り」にはショートカットを設定していません。先送りはできれば避けたい操作なので、先送りするなら面倒なメニュー操作で実行するように、敷居を上げています。

さいごに


TaskChuteの各ユーザーさんがどういう意図でショートカットを設定しているのか、どのコマンドを使いやすくしているのかがわかって興味深かったです。はまさん、魅力的な企画をありがとうございました!

TaskChute2は、以前のTaskChuteのコンセプトはそのままに、繰り返しタスクの設定や今回のショートカットキーの設定など、びっくりするくらいかゆいところに手が届くソフトになっています。無料版のTaskChuteを使ってみて興味をもたれた方は、ぜひTaskChute2を使ってみてください!
関連記事

(記事編集) http://toyu3.blog.fc2.com/blog-entry-24.html

2012/04/24 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |
RSSフィードRSSはこちら

Comment

コメント:を投稿する 記事: [TaskChute] 私のTaskChute2のショートカットキー設定

お気軽にコメント:をどうぞ。
非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント:) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。

  任意 : 後から修正や削除ができます。
  非公開コメント:として投稿する。(管理人にのみ公開)

Trackback

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...