↑
2012/04/13 (金) カテゴリー: タスク管理
仕事やプライベートのToDo管理でお悩みの方、いろんなやり方を知りたい、試したい、スマートフォンをもっと活用したいという方は、5/20(日)にライフハック心理学の佐々木正悟さん(@nokiba)主催で行われるタスクセラピーはいかがですか?私もコーチの1人として参加します!
5月20日 第1回 タスクセラピー(東京都)
みなさんは次のようなことでお困りになったことはありますか?
今回のセミナーの目玉は、「佐々木さんの話を聞いて、はい終わり」ではなく、実際に自由に手を動かしたり、スマートフォンに触れられる機会が設けられていることです。
最近実感している言葉は「百聞は一見にしかず」です。セミナーや人から聞いたり、本で読んだ情報は、その時は感動して「後で試そう!」と自分の中で大盛り上がりしますが、その「後で」が来ないことはしょっちゅうあります。
自分の例ですと、Eye-Fiがそうでした。無線LANでデジカメから写真を直接PCやiPhoneに飛ばせる機能は気になっていたけど、特に何をするわけでもなく…。
しかし、No Second Life主宰の立花さん(@ttachi)に写真がiPhoneに飛ぶところを実際に見せてもらってから、「自分だったらこういう風に使うかも?」と考えが止まらなくなり、購入して活用するようになりました。
実際の操作を見て、試せて、他人ではなく自分自身で効果が納得できる時ほど、その後の行動につながる強い原動力になるものはないと思います。タスク管理やスマートフォンの使い方もしかり。

photo credit: photo.maru via photopin cc
セミナー中の質問タイムや、その後も交流できるfacebookグループが設けられているので、当日もその後も気軽に質問ができます。佐々木さんと、年齢・性別・職業・家族構成・日常使いのアプリが本当にバラバラなメンバーで構成されているコーチ陣なので、「自分の環境だとxxというやり方は物理的に真似できない」という悩みも、他のコーチのやり方で解決できるかもしれません。(というか、私も他のコーチ陣にたくさん質問したいです…)
コーチ陣はまだ全貌は明かされておりませんが、申込者リストで確認できます。
http://kokucheese.com/event/subscriptions/33102/
タスク管理入門セミナー発足!5/20(日)「タスクセラピー」のコーチ役としてお手伝いします!! | jMatsuzaki
“タスク管理” これは全ての人間が例外なく使っているテクニックですが、なぜか特別で面倒で難解で、「私には関係ありませんわ!」なんて思われることもしばしばあります。
GTD(タスク管理)に出会ったきっかけは何ですか?-私のタスク管理史: 子供と一緒に大きくなろう
タスク管理の超人、佐々木正悟さん主催です。佐々木さんの講演の後、ワークを行います。その場で実践して、分からないことはすぐ聞いてやってみることができるというのはよいですよね。
お題:GTD(タスク管理)に出会ったきっかけは何ですか?に答えて頂いたブログ記事 計7本 - このまま一生β版
何か問題を抱えている。上手くいっていないが、その原因が何か分からない。分かっていても、それを実際のアクションへ移す方法やツールの使い方が分からない。 そんな方にピッタリのセミナーだと思います。
私はコーチ陣の中ではまだまだタスク管理初心者側ですので、コーチと言っても上下関係の雰囲気ではなく、横で一緒に考えたり、他のコーチや参加者の方々からやり方や悩み、アイディアを引き出すお手伝いができたらいいなあと思っています。
すでに登録されている参加者の方々の中にも、タスク管理やスマートフォンの使い方に長けているのでは?という方がちらほらいらっしゃるので、同じグループになった人からも学べることが多いはず。『我以外皆我師』(われ以外皆わが師)ですね。
人が違えば仕事や生活環境は異なるため、タスク管理の方法で誰にでも通用する万能薬はないと思います。続けられそうな、自分に合った方法を一緒に見つけてみませんか?
当初の40人から50人に増枠されましたが、記事公開時点であと12名になっております。気になる方はお早めにどうぞ。
当日、会場でお待ちしております~。
5月20日 第1回 タスクセラピー(東京都)
そんな方のために「タスク管理のイロハ」から、無理なく学べる場を提供したいと思いました。「学ぶ」といっても「タスク管理」に特別な技術や能力は必要ありません。ピアノや英語学習とは違うのです。自分に必要な知識さえ頭に入れば、即日から実用可能です。
みなさんは次のようなことでお困りになったことはありますか?
タスクセラピーセミナーの特徴
今回のセミナーの目玉は、「佐々木さんの話を聞いて、はい終わり」ではなく、実際に自由に手を動かしたり、スマートフォンに触れられる機会が設けられていることです。
最近実感している言葉は「百聞は一見にしかず」です。セミナーや人から聞いたり、本で読んだ情報は、その時は感動して「後で試そう!」と自分の中で大盛り上がりしますが、その「後で」が来ないことはしょっちゅうあります。
自分の例ですと、Eye-Fiがそうでした。無線LANでデジカメから写真を直接PCやiPhoneに飛ばせる機能は気になっていたけど、特に何をするわけでもなく…。
しかし、No Second Life主宰の立花さん(@ttachi)に写真がiPhoneに飛ぶところを実際に見せてもらってから、「自分だったらこういう風に使うかも?」と考えが止まらなくなり、購入して活用するようになりました。
実際の操作を見て、試せて、他人ではなく自分自身で効果が納得できる時ほど、その後の行動につながる強い原動力になるものはないと思います。タスク管理やスマートフォンの使い方もしかり。
多彩なコーチ陣とフォローアップ環境

photo credit: photo.maru via photopin cc
セミナー中の質問タイムや、その後も交流できるfacebookグループが設けられているので、当日もその後も気軽に質問ができます。佐々木さんと、年齢・性別・職業・家族構成・日常使いのアプリが本当にバラバラなメンバーで構成されているコーチ陣なので、「自分の環境だとxxというやり方は物理的に真似できない」という悩みも、他のコーチのやり方で解決できるかもしれません。(というか、私も他のコーチ陣にたくさん質問したいです…)
コーチ陣はまだ全貌は明かされておりませんが、申込者リストで確認できます。
http://kokucheese.com/event/subscriptions/33102/
“タスク管理” これは全ての人間が例外なく使っているテクニックですが、なぜか特別で面倒で難解で、「私には関係ありませんわ!」なんて思われることもしばしばあります。
タスク管理の超人、佐々木正悟さん主催です。佐々木さんの講演の後、ワークを行います。その場で実践して、分からないことはすぐ聞いてやってみることができるというのはよいですよね。
何か問題を抱えている。上手くいっていないが、その原因が何か分からない。分かっていても、それを実際のアクションへ移す方法やツールの使い方が分からない。 そんな方にピッタリのセミナーだと思います。
私はコーチ陣の中ではまだまだタスク管理初心者側ですので、コーチと言っても上下関係の雰囲気ではなく、横で一緒に考えたり、他のコーチや参加者の方々からやり方や悩み、アイディアを引き出すお手伝いができたらいいなあと思っています。
すでに登録されている参加者の方々の中にも、タスク管理やスマートフォンの使い方に長けているのでは?という方がちらほらいらっしゃるので、同じグループになった人からも学べることが多いはず。『我以外皆我師』(われ以外皆わが師)ですね。
さいごに
人が違えば仕事や生活環境は異なるため、タスク管理の方法で誰にでも通用する万能薬はないと思います。続けられそうな、自分に合った方法を一緒に見つけてみませんか?
当初の40人から50人に増枠されましたが、記事公開時点であと12名になっております。気になる方はお早めにどうぞ。
当日、会場でお待ちしております~。
そんな方のために「タスク管理のイロハ」から、無理なく学べる場を提供したいと思いました。「学ぶ」といっても「タスク管理」に特別な技術や能力は必要ありません。ピアノや英語学習とは違うのです。自分に必要な知識さえ頭に入れば、即日から実用可能です。
(記事編集) http://toyu3.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
2012/04/13 | Comment (0) | Trackback (1) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |
コメント:を投稿する 記事: 5/20に開催!第1回タスクセラピーへのお誘い
お気軽にコメント:をどうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント:) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Trackback
この記事にトラックバック:する (FC2ブログユーザー限定)
まとめteみた.【タスクセラピーのお誘い】
仕事やプライベートのToDo管理でお悩みの方、いろんなやり方を知りたい、試したい、スマートフォンをもっと活用したいという方は、5/20(日)にライフハック心理学の佐々木正悟さん(@noki...
まとめwoネタ速suru 2012/04/13
Comment