↑
2012/03/08 (木) カテゴリー: PC Tips

photo credit: Adam Foster | Codefor via photopin cc
気になったことについて調べてあれこれ考えるのが大好きなとゆ(@toyu3)です。Twitterには、favorite/お気に入りという機能があります。ぽちっと☆をクリックするだけの簡単操作。
このお気に入り機能の使い方が人によって違うと最近感じてきたので、興味がてらどんな使い方があるか調べてみました。
(追記:Twitterのお気に入りは非公開にはできません)
文字の意味そのまま
おっ!と思った名言、時々見返したい言葉、アイディアの素、記念となるツイート…。無情に流れるタイムラインから、このツイートを取り出しておきたいという時に使います。文字の通りの使い方ですね。
私ははじめはこの使い方で使っていました。記念すべき最初のお気に入りツイートがこちら。シゴタノ!の大橋さん(@shigotano)の見返したいツイートです。
気づきがたくさんありました、参考になりました、良い刺激をいただきました、とかすべて禁句にしたい。気づき・参考・刺激、いずれも自己満足。その先の成果を獲りに行こうぜ。満足するのはそれからだ。
その次にお気に入りにしたツイートがこちら。ブログを見ている一方だった化メ研のはまさん(@Surf_Fish)から返事をもらえて嬉しくて、お気に入りにした覚えがあります。あの頃は@メンションを送るのもとても緊張しました。今でも緊張する方々はたくさんいます。
@toyu3 いい使い方ですね!
後述する保存系のサービスと組み合わせるといいかもしれません。
Facebookのいいね!

photo credit: Sean MacEntee via photopin cc
ツイートの発言者さんに対して、「いいね!」「応援してます!」「お疲れさま!」の意味で使います。Facebookの普及と共にこの使われ方が増えてきたのかな?
気づいたらお気に入りにしていたのが@jufukさんのこのツイート。気持ちがこもっていて、何だかぐっときました。これは「いいね!」というよりは、「うまい!」に近いかも。
ヘパリーゼ、君とは友達でいたい。
あとで読む
特にURLが記載されているツイートに対して行います。「あっ、これ気になる。あとでチェックしよう」という時に、フックとして☆をつけます。そうすれば、後でリンク先をじっくり読みたい時に簡単に振り返ることができます。
後で読むサービス(Read It Later、Instapaperなど)を使っていない時に、はじめはこの形で使っていました。
ツイエバ
ツイエバはツイートをEvernoteに自動保存してくれるサービスです。
Twitterでのあなたのツイート、ダイレクトメッセージ、お気に入り、リツイートをまとめて毎日Evernoteに配送します。
最近、ツイエバでプレミアムサービスが始まりました。そのサービスの1つに、お気に入りにしたツイートのリンク先をすべて保存するという機能があります。ツイート内のリンク先内容を全保存する目的で、お気に入り機能を使うことになりますね。プレミアムサービスの詳細はこちら。
他のサービスもとても魅力的で気になるサービスですが、Twitterでお気に入り→Evernoteへ全保存の間に、内容に関して自分フィルターを入れたいので二の足を踏んでいます。気になった記事は全保存して、Evernote上で取捨選択という方法もありますが…。うーむ。ツイエバのリンク先全保存はみなさんどのように活用しているのだろう?
iftttのトリガー
2013年8月に再び使用できるようになりました。
iftttは、トリガーとアクションを組み合わせたルール(=Recipe/レシピ)を予め登録しておくことで、異なるSNS同士を連動させられるサービスです。英語なのでとっつきづらいですが、「if aaa(トリガー) then bbb(アクション)」 のaaaとbbbを決めるだけなので、シンプルでわかりやすいです。日本語に訳すと、「もしaaaなら、bbbを実行する」ですね。
このiftttで、「New favorite tweet = ツイートをお気に入りにする」をトリガーとして登録できます。iftttは他の人が公開したレシピを検索することができるので、「Twitterでツイートをお気に入りにしたら」をトリガーにしているレシピを調べてみました。大きく3つに分かれました。
保存系
Evernoteで特定のノートにツイートを追記してくれます。
そのツイートの中身やリンクをメールしてくれます。
後で読む系
リンクが含まれているツイートに対してのアクションになります。ツイート中の最初のリンクのみの扱いになるようで、{{FirstLinkUrl}}で指定します。各サービスで扱っているタグをつけることも可能です。
Instapaperへ、ツイートに含まれるリンクを送ってくれます。
上記のPocket版ですね。
投稿系
気に入ったツイートを集めたミニブログが作れそう。
facebookへ投稿。
Tumblrへ投稿。
iftttは「ふと、どんなことができるんだろう」と思って調べましたが、ツイートのお気に入りだけでここまでできるとは知りませんでした。iftttは、ツイートそのもののテキストや発言したユーザー、中に含まれているリンクに対してアクションがとれるようです。リンク先の中身まで取得して保存となると、ツイエバを使わないと厳しいのかもしれません。
投稿形式を定型化できたり、後で読むサービスにタグをつけたり一工夫できるのがiftttの良さですね。ここで紹介したiftttのレシピはほんの一部ですので、これらを元に自分好みのレシピにするのもおすすめです。
さいごに
ツイートをお気に入りにする操作は、クライアントが異なっていても大抵1操作で済む簡単な操作なので、それを自分ルールで何かのトリガーにするには便利ですね。
Twitterのお気に入りはこんな風にも使っています~という例がありましたらぜひ教えてください!
(記事編集) http://toyu3.blog.fc2.com/blog-entry-20.html
2012/03/08 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |
コメント:を投稿する 記事: Twitterのお気に入り機能の使い方あれこれ
お気軽にコメント:をどうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント:) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment